アダルトチルドレンで自分を好きになれず「生きづらさ」を抱えているあなたへ

いかがでしたか?

当てはまった数が多いほど、アダルトチルドレンの傾向が強く出ています。

今まで一人で「生きづらさ」を抱えながら毎日頑張ってこられたと思います。

しかしアダルトチルドレンの「生きづらさ」はあなたのせいではなく「機能不全家族」


原因なのです。

 

アダルトチルドレンの生きづらさの原因となるような、親としての役割を果たさない親がいる家族のことを「機能不全家族」といいます。

子供が健全に育つために最も必要な家族の「機能」とは「子供の安全基地」をつくることです。

安全基地とは 子供が何か失敗した時や、怖かった時、悲しくなった時、甘えたくなった時など、いつでもどこでもその思いを必ず受け止めてくれる存在のことです。

子供にとって安心できるその存在が「安全基地」となります。

子供の安全基地が整っていると、ありのままの自分を好きになることができて自己肯定感が高まり、健全な大人へと成長することができます。

しかし「機能不全家族」は子供にとっての大切な「安全基地」がありません。

だから「自分を好きになれない」アダルトチルドレンになり、いつも自分を否定するようになってしまうのです。

アダルトチルドレンは病気ではありませんが、「生きづらさを」を抱えたままでいると、

対人恐怖症の可能性や行動の抑制、他人への不信感など、つねに「生きづらさ」がつきまとい小さ

なことでもストレスを感じやすくなります。その反応が大きくなることも・・・。

大きなストレスを感じ続けると、症状は悪化するばかりです。

更にうつ病やひきこもり、摂食障害などになりかねません。

アダルトチルドレンの大きな特徴として、「自分を好きになれない」つまり何をやるにも
ネガティブ思考になってしまうことがあります。

これが「生きづらさ」の深層部にある心の状態です。

自分を好きになれない気持ちからくる言葉や態度が、周りの人や自分自身を傷つけてしまう

ことがあります。



でも安心してください!

ポジティブ思考ライフセラピーで「アダルトチルドレンの生きづらさ」を克服することができます。

アダルトチルドレンの「生きづらさ」を一人で抱え込んでるいる人はたくさんいます。

そしてそれを自分が原因だと思い、責めることがありませんでしたか?

あなたの「生きづらさ」の原因は決してあなたのせいではありません。

もう一人で悩まなくてもいいのです。

ポジティブ思考ライフセラピーでは、ひとりひとりの症状にあった様々な

手法やワークで自分を好きになれる「自己肯定感」を高めていき、

アダルトチルドレンの状態を乗り越えていくことができます。 


いままでひとりで悩んでいたモヤモヤした

ネガティブ感情の負のスパイラルから

一緒に抜け出してみませんか?


Tさん 50代 女性

✿ カウンセリングを受ける前はどのようなお悩みがありましたか?

  今まで定期的に連絡を取り合っていた友人との関係が変わってしまい、不安な日々が
  続いていました。

✿ カウンセリングを受けてみた感想は?

  今の状態を悪く捉えることで、実は自分が傷つきたくないからだと気づけました。
  友人と自分の関係を客観的に見てもらえて、自分では気づけないこともアドバイス
  してくれたので、気持ちの整理がつきました。

✿ カウンセラーの印象はどうでしたか?

  緊張することもなく優しい雰囲気で、とても話しやすかったです。
  自分の思いを受け止めてもらえる感じがして、安心して相談することができました。
  相手の気持ちばかり考えていましたが、自分の気持ちが大切なんだとアドバイス
  もしてもらえたことで、気持ちが落ち着きました。

   
✿ このカウンセリングはどのような方にお薦めしたいですか?

  ・ 一人で悩みを抱えてどうにもならい人
  ・ 自分の気持ちを大切にしていきたい人
  ・ 前向きになりたい人にお薦めしたいです。


~カウンセラーより一言~                                          
  ご自身が原因で、職場のご友人に迷惑をかけてしまい、ご友人への接し方に悩まれて
  いました。
  お話を伺っている中で、悪循環に入っていることに気づかれ、まずはご自身の気持ちと
  向き合うセッションをさせていただきました。
  気持ちが楽になって、友人へのこれからの接し方にも迷いがなくなり前向きに
  なれて良かったです。これからも心に寄り添うサポートをさせていただきたいと思います。 

Aさん 40代 女性

✿ カウンセリングを受ける前はどのようなお悩みがありましたか?
 
 職場の人間関係で、ちょっとしたことに怒る先輩に対して、ストレスを感じて
  いました。些細なことでも怒ってしまうので、怒りに至らないように周りが気を
  遣ってることも多く、それが長く続いている状況でした。
  私自身のイライラも増えてきたのと、私も含め周りの負担も大きくなっていたので、
  どうしていけば良いかわからず、お試しカウンセリングをお願いしました。

✿ カウンセリングを受けてみた感想は

  シートを用いて説明してくださり、とても分かりやすかったです。
  カウンセリングを受けて、腑に落ちる気付きがありました。心の距離感について、
  怒る相手にこちらが踏み込まれてるな…とは思ってましたが、相手に気を遣っている
  私自身も相手に近くなってしまっていたんだということが、目で見てわかりました。
  会社での状況を振り返っても、確かに気を遣う頻度がかなり多かったと気づきまし
  た。これからは、相手に遠慮せず、少し自己主張もしてみようと思います。
  あるいは、気にせずマイペースに淡々と仕事をしても良いのかもしれませんね。
  職場の他の同僚にも、心の距離感について、話してみようかと思います。
  お試しカウンセリング、受けて良かったです。ありがとうございました。

✿ カウンセラーの印象はどうでしたか?

  優しく聡明な雰囲気の方だなぁという印象で、とても話しやすかったです。
  冒頭で、私が安心してカウンセリングを受けられるようにお声かけくださり、
  印象通りの方だなぁと感じました。
  説明もとてもわかりやすく、これまでの自分の振り返りにもつなげて理解することが 
  できたし、今後の自分の振る舞い方にもヒントをいただけた気がします。

✿ このカウンセリングはどのような方にお薦めしたいですか?

 ・ 自分の意見を言いづらかったり、周りに気を遣ってしまい人間関係で悩んでる方。
 ・ 仕事を頑張ることは嫌じゃないけど、仕事を優先しすぎてしまい、
   自分のことがおざなりになってしまってると感じてる方。
 ・ 仕事に行くのがおっくうで本当はつらいのに、いつも無理して頑張ってしまっている方。


~カウンセラーより一言~                                          
  同じ職場の方の気性が激しく、すぐに怒りをあらわにしてしまうことで、
  ご本人を含め周りの同僚達もそれがストレスになり、どうしたら良いか分からないことが 
  お悩みでした。
  こころの敷地のテンプレートを使って、お相手とのこころの距離間を実際に目で見て
  確認していただき、どのようにご自身のこころとお相手のこころの線引きをすれば
  よいかをアドバイスさせていただきました。それによってご自身がお相手のこころの
  敷地に入り込んでしまっていることに気づかれ、お相手に対しての接し方を考えられる
  ようになり、職場でのストレスも軽減されていかれました。
  毎日が過ごしやすくなれるように、こころの軸を一緒に作っていきましょう。




Eさん 40代 女性

✿ カウンセリングを受ける前はどのようなお悩みがありましたか?

病気をしてから漠然とした不安感がいつもあって、気持ちの浮き沈みがあり、
何をやっても前向きに物事を考えることができませんでした。

✿ カウンセリングを受けてみた感想は

ワークをやってもらうと、その時必ず前向きになれました。その時だけではなく、
自分自身で日頃からできる負担のない課題を決めて、それを日々やっていくうちに
講座を受け始めの自分とは違う視点で物事を見ることができるようになっていました。
今までは感じた事のない前向きな自分に出会うことができました。

✿ カウンセラーの印象はどうでしたか?

お話をじっくりと聞いてくれて、自分でもなかなか上手く伝えられない内容も、
気持ちを代弁してくれるので、安心してお話をすることができました。
共感を常にしてくれるので、話しやすい雰囲気もとても良かったです。

✿ このカウンセリングはどのような方にお薦めしたいですか?

自分を本気で「変わりたい、変えたい」と思っている方や、常に前向きな気持ちで毎日を過ごしたい方にお薦めです。


~カウンセラーより一言~                                         

大病をされて、将来にとても強い不安をお持ちでした。何をやっても不安がつきまとい、
前向きになろうとしても、ネガティブ感情が勝ってしまいどうしてもご自身では
負のスパイラルから抜け出せずにいました。
先はやる気持ちをまずは落ち着かせるためのワークを取り入れ、心のインナーチャイルドを癒しながら、どんなご自身でも受け入れてあげることから始めました。
日常生活では無理のないご自身ができる小さな課題をやっていただき、前向きになれるようセッションを繰り返しやったことで、ご自身でも気づくほどの気持ちの変化を体感されました。
チャレンジできずにいた事にも前向きとらえて、この先の事を考えられるようになり、今はとても
充実した日々を送っておられます。



 
Kさん 30代 女性

✿ カウンセリングを受ける前はどのようなお悩みがありましたか?

夫の些細な言動に激昂し、叱責することが日常的にあり、夫婦共に疲弊し切っていました。
その原因は、自分がACであることでそうなっているのではと不安もありました。

✿ カウンセリングを受けてみた感想は

心の境界線や心理学の名言など自分では辿り着けなかった情報に触れることができました。
それを講座や日々の生活で実践していくことで、自分自身のことを客観的に見ることができるようになって、今までとは違った感情に気づくこともできました。講座を受ける前とでは、悩んでいたことに対して、前向きな気持ちを持つことができるようになったので、今後はカウンセリングで得た知識を活用して自分1人でメンタルケアができるように努めていきたいです。

✿ カウンセラーの印象はどうでしたか?

常に落ち着いたトーンで話をしてくれて、どんな言葉を使ってもきちんと受け止めてくれました。 講座を受けて自分が変わることができたので、本当に受けて良かったです。


✿ このカウンセリングはどのような方にお薦めしたいですか?

〇 夫婦関係に悩んでいる方
〇 自分に自信が持てない方
〇 〜するべき論に囚われている方


~カウンセラーより一言~  

ご自身でも講座を受ける前に、いろいろ調べたり勉強したりと、とても努力されてきたのですが、ご自身で改善するには限界がありました。ACであることで今のご自身に自信がなく、ご主人様との関係や、世代間連鎖ついても、今の状況をすぐにでもどうにかしたいと強く願っておられました。 インナーチャイルドを癒すことや、ご自身で無理なくできるワークを日常生活で取り入れてもらい、少しずつ気持ちに変化が表れていきました。心の境界線と不自由な信念を理解することで、更なるご自身の気持ちに変化が現れ、講座の終わりには、受講する前とは別人の様に明るいお顔になり、もっと早くこの気持ちを知りたかったと、とても変化に喜んでおられました。
ご主人様との関係も改善され、ご自身の力でも前向きな毎日を送っていってほしいと思います。




自然体のポジティブ思考ライフセラピー
心理カウンセラー 山口 侑希


過干渉の毒親育ち
アダルトチルドレン、
HSP(HSS-HSE型)
愛着障害(不安型)の症状をがあることを知らずに40年以上「生きづらさ」を抱えてきました。

息子の不登校を機に心理学、ポジティブ心理学に出会い、学ぶことでそれまでの真の原因はダメな自分と思っていたけれど、そうではないことを知って、長年のつらい症状から解放されました。そして息子への「こころの在り方」「関わり方」などすべてに変化が訪れ、現在はポジティブ感情を毎日の生活に取り入れながら「ありのままの自分」と向き合い息子と楽しく生活を送っています。

毎日のちょっとした不安やネガティブ感情をどうにもできない悩みを抱えている方に、
ポジティブ思考ライフセラピーで本来の自分を取り戻し、生き生きとした毎日を送れるように、症状やお悩みに合った手法やワークでサポートしております。

  
Q オンラインカウンセリングは初めてで、zoomの使い方が分かりません。
  
 初めての方でも安心してお使いいただけるように使い方をご説明させていただきます。 
 こちらからお送りするURLをクリックするだけで、画面と繋がることができますので
 難しい操作などはありません。スマホやタブレットからでもご利用いただけます。

Q 上手く話せる自信がありませんが大丈夫でしょうか?

  もちろんです。うまくお話する必要はありません。
  ご自身のペースでゆっくりお話しください。
  こころの思うままに、話せる範囲でお話してください。
  話したくない事は無理に話さなくても大丈夫です。
  どんなお話でも丁寧にご対応させていただきます。

Q 顔出ししなくても大丈夫ですか?

  zoomでのオンラインカウンセリングですが、お顔出しが難しければ
  画面OFFやアバターでも可能です。お申込み時にお伝えください。